日頃より社会福祉法人研水会の運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
9月24日に定期PCR検査を実施し、法人内約150名の職員が9月27日に全員陰性の確認を受けました。
今後も週1回の定期PCR検査の実施し、引き続き感染防止対策を取り組んで参ります。
社会福祉法人 研水会
日頃より社会福祉法人研水会の運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
9月24日に定期PCR検査を実施し、法人内約150名の職員が9月27日に全員陰性の確認を受けました。
今後も週1回の定期PCR検査の実施し、引き続き感染防止対策を取り組んで参ります。
社会福祉法人 研水会
今回は高根台ホーム 栄養課のご紹介をさせていただきます。
栄養課は、管理栄養士・栄養士・調理員で総勢13名のチームです。
ご利用者様の健康管理に配慮した献立作成・調理・盛り付け・配膳・洗浄等を1日3食365日対応しております。
管理栄養士、栄養士が入念に打ち合わせをしております。あるご利用者様のここ数か月間の 体重推移やカロリー摂取状況の確認でしょうか・・・。
さらにミールラウンドの風景です。喫食量の把握は管理栄養士、栄養士の仕事の基本です。毎日入所者様が食事をされている場面へ出向き、どのような食事を好まれるか等、嗜好や食べやすさを確認をしています。また実際にお話しを伺ったり、目線を合わせて普段とお変わりがないかなどの確認を行い、個別の栄養ケアにつなげています。
一方厨房内では調理師、調理員が心をこめて食事作りを行っております。
下ごしらえ、切って、揚げて、盛り付けて・・・🍳
お料理は、温冷配膳車に丁寧に乗せていきます。
当施設では食形態を6段階に分けてご提供しております。
常食 一口大 刻み 超刻み ペースト その他高カロリーゼリー等もご状態に合わせてお付けいたします。
服薬による禁止食品はもちろん、ご利用者様の嗜好(嫌いなもの)にも対応しております。
お食事の味はもちろん大切ですが、私たちは目でも楽しんでいただきたいと考えております。おいしそうな色合いの工夫や、ミキサー食でもなるべく食材の形が分かるように作っております。
現在は感染予防対策期間にて、なかなか外出が出来ておりません。
そんな状況下でご利用者様にとっての楽しみで「食事」は重要な位置づけだと思っています。
おいしそうに召し上がるご利用者様を励みにまだまだ頑張ります♪
9月お誕生会 献立
松茸ごはん、天ぷら3種盛り合わせ、肉詰めいなりの煮物、青菜のゆず和え、つぼ漬け、 すまし汁
夏が終わり、秋を感じるメニューとなっております。
毎月恒例の手作りおやつですが、季節の果物「ぶどう」のゼリーを作りました。
上には本物の巨峰が乗っています。一粒一粒厨房職員が皮むきしました。
お食事で栄養を摂ってお元気でいて欲しい!!さらに音楽でも「心の栄養」を摂ってお元気でいて欲しい♬そんな思いを込めて、栄養課のメンバーで構成されたバンド「エナジー」🎤🎸🎹🥁普段は厨房内に居ることが多い栄養課の職員ですが、行事等で・・表舞台に現れます・・(^-^)
まだまだ高根台ホーム 栄養課について皆様にお伝えしたいことが山ほどありますが、今回はこの辺で失礼いたします。
これからもご利用者の皆様に楽しく健やかにお過ごしいただけるようがんばって参ります☆
高根台ホーム 栄養課
日頃より社会福祉法人研水会の運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
9月17日に定期PCR検査を実施し、法人内約150名の職員が9月20日に全員陰性の確認を受けました。
今後も週1回の定期PCR検査の実施し、引き続き感染防止対策を取り組んで参ります。
社会福祉法人 研水会
こんにちは!平塚市万田デイサービスセンターです☺
今日はとても気持ちいいお天気で、秋を感じるようになりましたね~(*^^*)
お祝いの日にピッタリ!!
こちらは今日の昼食です。お赤飯にお刺身の豪華な昼食です。皆さん朝からウキウキです(^^♪
催しは、コロナウイルス感染防止の為、職員の踊りによるお祝いとさせて頂きました。
『芸者さんが来たよ!』と踊りを熱心にご覧になられておりました。
踊りの後は感謝状と記念品の贈呈です☆感謝状を持っての記念撮影も行いました📷
今年の記念品は湯呑です。
これからも元気に万田デイサービスセンターで一緒に楽しく過ごしていきましょう(*^-^*) いつもありがとうございますm(__)m
平塚市万田デイサービスセンター
昨年から今年度初めにかけて行われた塗装工事が完了し、リニューアルされた施設が大地にそびえ立っておりました。1階には20名定員のショートステイ専用フロア、2階と階にはそれぞれ60名、合わせて140名の方々が、ご生活されております。
高根台ホームでは、ご利用されているご高齢者の方々が安心して、楽しみを持って生活していただけるようおよそ110名の職員が力を合わせて勤務しております。役割としても、介護課・相談課・医務課・栄養課・機能訓練課・事務課・クリーンスタッフ・営繕職員それぞれがチームを組み、他部署と連携しながら業務にあたっております。それぞれの課についても、今後皆様にご紹介させていただきたいと思います。
1階部分にはデッキがあります。天気の良い日は、ちょっと一息日光浴などに使用していただいております!
現在は地域の感染状況を踏まえて、止むを得ず面会制限をかけさせていただいておりますが、今後制限が解除される暁には皆様ぜひ「高根台ホーム」に脚をお運び下さいね。 高根台ホーム 職員一同
こんにちは☺平塚市万田デイサービスセンターです!
まだまだコロナウイルス感染の勢いが治まる気配も無く、気が緩めない毎日が続いております。
万田デイサービスセンターでは、毎週、職員へのPCR検査を行い健康管理に務めております。
唾液をこの容器に入れ、検査に出します。無症状感染者もいる中、もしもの場合、すばやく対処が出来、感染拡大を防げます。
でも、1日でも早く安心で安全な日常が過ごせる事を願います…。
*PCR検査は万田デイサービスセンター職員だけではなく、社会福祉法人研水会職員全員が対象となっております。
平塚市万田デイサービスセンター
日頃より社会福祉法人研水会の運営にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
9月11日より神奈川県の「高齢者施設等従事者定期PCR検査」に法人内約150名の職員が検査を実施し、9月13日に全員陰性の確認を受けました。
今後の週1回の定期PCR検査の実施し、引き続き感染防止対策を強化して参ります。
社会福祉法人 研水会
ミニ夏祭り開催
こんなご時世ですが皆様に季節感や楽しみを味わって頂きたく思い感染予防をしっかり行ない楽しんでいただきました。
まずは輪投げの様子です(^^)
「どうしても入れたい!!」と思われる方が多く、入るまで何度も投げる方やなるべく近くにと前かがみになる方など皆様それぞれの輪投げを楽しまれいました。
次のブースはヨーヨー釣りでーす
今回は割りばしを輪っかに通してヨーヨーを取るスタイルで行ない、皆様「どれが良いかな~」「昔はよくやったわ~~」など笑顔で参加してくださいました。
~出店の紹介~
今回は「たこ焼き」「綿菓子」「飲み物」を提供いたしました。
「綿菓子食べるの何年振りかしら(^-^)」「甘くておいしいわー(^^♪」
久しぶりのウーロンハイ、ノンアルコールビールとても喜ばれていました🥂
最後はフォトスポットで記念撮影です。
皆様昔を懐かしみ大変楽しまれていました。コロナ渦ではありますが今後も感染対策をしっかりと行い、皆様が少しでも楽しめる事を考えて職員共々盛り上がっていきたいと考えております。 高根台ホーム アクティビティ担当
こんにちは☺平塚市万田デイサービスセンターです!
まだまだ暑い日が続きますが、皆さん、体調はいかがですか?
万田デイサービスセンターでは、コロナ禍ですが、飛沫防止・換気・消毒等に十分気を付けながら、夏を感じて頂けるような催しを開催いたしました!
ヨーヨー釣りに恒例になってきたお菓子すくいです(^^♪
前回のおたまは大きかったのか、皆さん大量のお菓子をすくっておられたので、今回は少し小さめのおたまにしてみました( *´艸`)それでも、たくさん取れていました!!
スイカ割りでは苦戦され、なかなか割れませんでした(#^^#)
スイカ割りのすいかを食べて…🍉
かき氷も食べました🍧
お腹いっぱいです…(#^.^#)
心と体のリフレッシュをし、良く食べ良く寝て、暑い夏を乗り切りましょう(*^^)v
お知らせ
現在、万田デイサービスセンターでは、介護職員と調理員を募集しております!!
とてもアットホームで働きやすい職場になっております!(^^)!
詳しくは求人情報をご覧下さい。お待ちしておりま~す(*^▽^*)
平塚市万田デイサービスセンター 0463-36-6601
~7月のお料理クラブです~
今回は高根台ホーム3階でお過ごしのご入居様と餃子作りを楽しみました♬
まずはエプロンとバンダナをつけて調理スタートです!!
キャベツとニラをみじん切りにしていきます。
トントントントン・・・
「私は調理師免許を持っているのよ」と丁寧に切って下さる方、
「俺はやった事ないよ💦」と言われも「本当に❔」と思うほど
見事な包丁さばきを見せて下さる方など皆様楽しそうでした(^^)(^^)
鶏と豚の合挽肉に野菜を混ぜて餡を作って焼いていきます。
こんがり~(^^♪ とっても美味しそうに出来上がりました。
さっそく・・・「いただきまーす👄」
皆様「美味しい」!!と大好評でした。
新型コロナウイルスの感染予防対策がつづく中、ご入居者様の生きがい、自立支援につながるよに、アクティビティ活動を実施していきます!
高根台ホーム アクティビティ担当